U-NEXTを解約できない
解約方法がわからない
解約したのに料金を請求される
無料トライアル登録前に解約方法を知っておきたい
そんなトラブルや疑問は、この記事を読めば解決します。
U-NEXTの解約関係のトラブルは、U-NEXTのサービスを正しく理解していないために起こります。
この記事を読んで、トラブルの原因や請求日・支払日を正しく理解しましょう。
無料トライアルの解約も本契約の解約も、手続きは同じです。
あらかじめ解約の手順を知っておけば、解約の手続きは1分くらいで完了します。
解約の手順だけ知りたい人は目次からジャンプしてください。
U-NEXTの解約と退会の違い
U-NEXTでは解約と退会はまったく別の意味になります。
解約はU-NEXTとの契約を解除することです。解約後は料金を支払う必要はありません。
退会はU-NEXTからアカウントを削除することです。アカウントを削除しても契約は続いているため料金を支払う必要があります。
U-NEXTでは、ひとつの契約でアカウントを複数つくれるので、家族が家を出たり家族が増えれば、アカウントを削除したり追加することもあるでしょう。
退会したアカウントではU-NEXTのサービスを利用することはできませんが、メインアカウントが契約を継続している限り料金を支払う必要があります。
サービスの利用を終了し料金の支払いをやめるには、退会ではなく解約をしましょう。
ちなみに、アカウントの退会をしなくても解約はできます。
退会をせずに解約をした場合は、アカウントは残ったままになります。
再びU-NEXTを契約するときにそのアカウントを使うことになるので、お気に入りに登録した作品や視聴履歴もそのまま保存されています。
支払いを止めるには、退会じゃなく解約をしよう。
U-NEXTを解約できない時に考えられる原因
解約せずに退会した
先に上でも解説しましたが、アカウントを退会するだけでは契約は解除されません。
アカウントのページからもう一度確認してみましょう。
U-NEXTアプリを削除しても解約にはならない
インターネットのサービスにうとい人によくあるのが、スマホからアプリを削除すれば解約できるという勘違いです。
アプリを削除しても契約が続いている限り、サービス料金を支払う必要があります。
解約をしたい人は、U-NEXT公式サイトから手続きをしましょう。
解約はU-NEXTアプリではできない
U-NEXTを解約するためには、SafariやGoogle ChromeなどのブラウザでU-NEXT公式サイトにアクセスする必要があります。
解約はアプリからはできないので、すでにアプリを消してしまったという人も、解約のために再びU-NEXTアプリを入手する必要はありません。
U-NEXTの解約タイミングは月末がベスト
もうお気付きかもしれませんが、U-NEXTは月末締めの1日請求なので、
月の途中で解約しても月末に解約しても、支払う料金は同じです。
まだ観たい作品がある、U-NEXTポイントが残っているという場合は月末まで楽しんでから解約しましょう。
無料トライアルを解約する場合は、登録してから31日以内であれば解約のタイミングはいつでも大丈夫です。
損しないためには、U-NEXTは月末に解約しよう。
U-NEXTを解約したのに料金を請求される理由
よくあるトラブルが、U-NEXT解約後に料金を請求されるというもの。
「解約したのに料金を請求されるのはなぜ!?」と思う人が多いようです。
これはほとんどの場合、U-NEXTの請求タイミングを把握していないために起こる勘違いです。
10月に解約する場合を例にして解説します。
U-NEXTの支払いは後払い、請求日は月の頭
U-NEXTの料金は月末締めで、毎月1日に料金を請求されます。
例えば、10月1日から10月31日までの利用料金は、11月1日に請求されます。
10月に解約しても翌月の11月1日に請求がかかるので、解約したのになぜ?とビックリしてしまう人が多いようです。
クレジットカード払いの場合はさらにややこしくなるので、次で説明します。
10月1日に解約しても、10月31日に解約しても、請求日は11月1日。
クレジットカードで支払いをする場合の例
クレジットカードの場合は基本的に翌月の支払いになるため、11月1日の請求分を12月に支払うことになります。
クレジットカードによって支払日は変わるので、自分のカードの支払日を確認してみてください。
15日締めの翌月10日払いのクレジットカードで支払う場合の例
●10月1日にU-NEXTを解約
●11月1日にU-NEXTから請求
●12月10日にクレジットカード会社に支払い
この例では10月の頭に解約しているため、支払日まで2ヶ月以上経過していますね。
解約したのに請求されるという勘違いは、このタイムラグが原因で起こると考えられます。
もし本当に利用していない分を請求されているのなら、U-NEXTに直接問い合わせましょう。
U-NEXTでは、解約した次の月に最後の請求がかかる。
請求や支払い方法についてさらにくわしく説明した記事はこちら。

U-NEXT解約の手順
U-NEXT解約の手順を実際の画面キャプチャを用いて解説します。
1.メニューから設定画面へ
まずはU-NEXTの公式サイトへアクセスしましょう。解約の手続きはパソコンでもスマホでもできます。
公式サイトのトップページで、画面左側の黒い背景のメニューを下にスクロールします。

いちばん下までスクロールすると“設定・サポート”という項目があるので、クリックします。

※スマートフォンを使用している場合は画面左上のメニューアイコンをタップすると、パソコン版と同じメニューが表示されます。解約までの手順はパソコンと同じです。

2.設定・サポートメニューから契約内容の確認・変更へ
下の画面が表示されたら下までスクロールします。

下の方に“契約内容の確認・変更”というメニューがあるのでクリックします。

3.引き止めをスルーしてアンケートへ
この画面では“解約はこちら”をクリックしましょう。

まだ面白い作品がたくさんあるから解約しないで!
という最後のアピールがありますが、無視して下までスクロールしましょう。

下までスクロールしたら“次へ”をクリックしましょう。解約まであと一息です。

4.アンケートから解約手続きへ
最後にアンケートがあります。
アンケートには回答しなくても解約はできますが、今後のU-NEXTのサービス向上を願って回答してあげましょう。

いちばん下までスクロールすると解約時の注意事項が書かれているので“同意する”にチェックしましょう。
注意事項の内容は解約したら作品は見られないしポイントもなくっちゃうよ、というものです。ポイントが残っている場合は解約前に使い切っておきましょう。

“解約する”をクリックすると解約が完了します。
最後に下のような画面が表示されます。この画面が表示されない場合は、通信がうまくできておらず解約できていない可能性があるので、最初からやり直しましょう。

以上でU-NEXT解約の解説は終わりです。
画像付きで詳しく解説しましたが、実際の解約手続きは1分くらいで終わります。これから無料トライアルを試す人でも、あらかじめ解約の方法をわかっていれば安心ですね。
本ページの情報は2019年9月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。