この記事ではHuluを解約する方法を、誰にでもわかりやすくまとめました。
Huluの解約方法がわからない、解約のページが見つからない、無料トライアルに登録する前に解約方法を知っておきたい、という人は参考にしてくださいね。
無料トライアルの解約も、本登録の解約も、手続きはまったく同じです。
あらかじめ解約の手順を知っておけば、解約の手続きは1分くらいで完了します。
しかし、解約したつもりが解約できていなくて料金を請求された!というトラブルもあるようです。
そんなことにならないように、この記事では実際のキャプチャ画像を使いながら注意点もバッチリ解説します。
Huluの解約はパソコン・スマホどちらでもできる
Huluはスマホとパソコンどちらからでも解約できます。
ただし、スマホ専用のHulu公式アプリでは解約の手続きができません。
スマホで解約手続きをする場合は、ネットで“Hulu”を検索して公式サイトにアクセスしてください。
この記事ではパソコン版の画面を例にして解説しますが、スマホ版でも手順は同じです。
ステップ1.アカウントページにアクセスする
Huluの画面右上にあるアイコンからメニューを開き、“アカウント”をクリックします。

ステップ2.アカウントページでの操作
ページのいちばん下にある“契約を解除する”をクリックします。

ステップ3.まだ契約は解除されていないので注意
この時点ではまだ契約は解除されていません。ページを下までスクロールしましょう。

ページを下までスクロールすると“契約の解除を続ける”ボタンがあるので、クリックしましょう。

ステップ4.最後のページで解約ボタンをクリック
まだ解約は完了していません。
最後はアンケートのページが用意されています。
アンケートには答えなくても解約はできるので、下までスクロールしましょう。

ページのいちばん下にある“契約を解除する”をクリックすると、解約の手続きが完了します。

最後に下のようなページが表示されます。万が一表示されない場合は、通信エラーなどで正常に解約されていない可能性があるので、念のためもう一度手続きしてみましょう。

わかりやすくするためにステップを分けて解説しましたが、実際はここまで1分くらいでできると思います。
また、本登録していた場合は解約手続きが完了しても、次の請求予定日の前日までは引き続きサービスを利用できます。
ただし、無料トライアルの場合は解約手続きが終了した時点で、すぐにサービスを利用できなくなります。そのため、無料トライアルを解約するときは初回請求がかかるギリギリまで楽しんでから解約しましょう。
請求日の考え方は次の記事で解説していますので、そちらもぜひ読んでみてくださいね。


※紹介している作品は、2018年9月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認ください。